虫歯・う蝕の進行歯の痛み方により虫歯の進行をある程度知ることが出来ます。
その進行具合によって治療方法が違います。

●自覚症状がない、歯科検診などで発見されるケース(C0~C1)

虫歯・う蝕の進行表面のエナメル質だけが侵された虫歯は自覚症状がありません。
まだ歯を削らずに治すことも可能です。
削る場合でも麻酔を使わずに治療でき、一回の治療で済む場合も多いです。
この段階で早期に治療を受けるのが理想です。

【治療方法】

●甘いもの、冷たいものがしみる(C2)

虫歯・う蝕の進行虫歯が象牙質に達している場合、しみるなどの自覚症状が現れます。
進行が早くなりますのでので早めの治療が重要です。
治療は、虫歯部分を取り除き、詰め物をします。症状によって局所麻酔を使用します。

【治療方法】

  • コンポジットレジン修復(詰め物)
  • インレー(詰め物)
  • クラウン(被せもの・差し歯)

詰め物(インレー)は型を取って作成します。
虫歯が広範囲な場合は、型を取ってインレー(詰め物)も作成します。
治療回数が1.2回増えます。
★詰め物と被せものは、保険の範囲のものと保険外のものがあります。
インレーとクラウンの種類比較»

●熱いものがしみる、何もしなくても激しい痛みがある(C3)

虫歯・う蝕の進行歯髄(神経)のところまで虫歯が達して炎症が起き、かなり虫歯が進行している状態です。

【治療方法】

  • クラウン(被せもの・差し歯)
  • 根管治療(根の治療)
  • 支台築造(歯の土台・コア)

炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除く[根管治療]が必要な場合があります。
治療期間は長くなり、根気のいる治療になります。
この段階で治療をすれば、歯自体は保存できることが多いです。
根の治療後、土台を作ってクラウンをかぶせます。

●長い間続いていた痛みが治まったので、そのまま放置している(C4)

虫歯・う蝕の進行歯が崩れた末期の虫歯になっているケースが多いです
痛みを感じる神経自体が虫歯により壊死しているため痛みを感じませんが、この段階を放置するとやがて根に膿みがたまり、激痛を生じ易くなります。
麻酔も効きにくくなり、歯を残すことが困難になってきます。

【治療方法】

  • 抜歯

【抜歯・歯の喪失後の治療方法】

  • インプラント
    インプラント自分の歯と同じように噛むことができますが、インプラントを埋め込む手術が必要です。
    手術になるため、内科疾患のある方や、重度の歯周病の方は適応外になる場合があります。
  • ブリッジ
    ブリッジ自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。
    ブリッジを入れた後のプラークコントロール重要となります。
  • 入れ歯
    入れ歯短期間で作成が可能ですが、堅い食べものや、粘りけのある食べ物では、しっかり噛むことが出来ず違和感を感じる方もいます。
    慣れるまでの時間が必要です。