日本人の2人に1人は歯周病だと言われており、自覚症状がないまま進行し、放っておくと歯を失うケースもあります。
たにざわ歯科クリニックには、静かに進行するお口の病気『歯周病』の 治療と予防の実際的なシステムがあります!

歯周病治療歯周病は骨の病気です。
かつては歯槽膿漏といわれていましたが、虫歯とともに歯を失う大きな原因で、現代では35歳以上の80%に歯周病が見られるといわれています。
初期は自覚症状がないうちに病状が進行してしだいに多くの歯に影響していきます。自覚症状が出て、歯周病が進行してから来院される患者さんが残念ながら多いのが現状です。
さらに歯周病は早産や低体重児などのリスクを高めたり、心臓病、腎臓病、糖尿病などの全身的な病気にも大きな影響を与えます。
そのため、歯周病の早期発見・早期治療が重要になってきます。

歯周病の治療は、精密検査を行いその原因である歯垢、歯石を取り除き、再びつかないようにコントロールすることが基本となります。正しい歯ブラシの方法で、歯の表面を歯垢のない清潔な状態に保つことが最も重要です。さらに歯肉の奥まで入っている歯石を完全に取り除き、歯の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去します。痛んだ歯肉や骨に対しては外科的な治療が必要な場合もあります。
健康な歯肉を取り戻したら、その維持のために歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメンテナンスを定期的に受けることが大切です。

歯ぐきの腫れや出血は歯周病の最初のサインです。
早めにお電話にてご予約いただき受診されてください。

治療の方法

歯肉炎の段階ならプラークコントロールだけで治ってしまいます。
それだけに早期発見が大切なのですが、長く放置されて歯を失うことになったり、治療が長引いたりするケースも少なくありません。
歯周病は進行しても痛みや腫れといった自覚症状がないからです。
歯周病を早期発見するためにも、次のような症状があるかどうか確認してみてください。

  1. 歯ぐきの縁が赤い
    歯周病は、歯肉が炎症を起こす歯肉炎から始まります。
    歯ぐきの縁が赤くなっているのは炎症を起こしている証拠。歯ぐきの腫れが目立つ、硬い物を噛んだときに出血するなどの症状があれば、歯周病のサインです。
  2. 歯石がついている
    歯石は歯垢(プラーク)が石灰化したものです。
    歯石になると歯ブラシだけでは取り除けなくなって、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)が深くなっていきます。
    歯周ポケットの深さは、歯周病の進行度を示す目安となります。
  3. 口臭がする
    口臭の原因は歯周病かもしれません。歯周病が進行して行くに従って、歯周病の原因となる細菌が増えその細菌が作り出す物質が口臭の原因となります。
    そのため、歯周病が進行すると共に歯周病原性細菌の活動が活発になり、さらに口臭が進行していくことがあります。
  4. 歯が伸びてきた
    歯を支えているものは歯槽骨と呼ばれる骨です。 歯周病が進行して歯槽骨が吸収していくと骨をカバーしている歯肉が下がって
    歯が伸びてきたように感じます。
  5. 歯が揺れる
    歯を支える骨が溶け始めると、歯が浮いたような感じがしたり、舌や指で押すとグラグラしたりすることがあります。
    この段階になるとかなり歯周病が進んでいると考えられます。

歯周病は、早めの治療が肝心です。
気になる項目がありましたら、なるべく早くご予約していただき、検診を受けてください。